
【私のMicocochi】PMDD(月経前不快気分障害)とは?~チェック・受診科編~
こんにちは。管理栄養士の宮古りさです。
前回はPMDDを紹介しました。
「PMDDかも」と思った方はぜひ下記のチェックを試してみてください。
ただし、正式な判断は病院にしてもらいましょう。実は別の病気が潜んでいる可能性もあります。
PMDDチェック
診断はアメリカの精神医学会で作られた下記のDSM-5が基準にされています。
A ほとんどの月経周期において、月経開始前最終週に少なくとも下記の5つの症状が認められ、月経開始数日以内に軽快し始め、月経修了後の週には最小限になるか消失する。
B 以下の症状のうち、1つ以上が存在する。
著しい感情の不安定性(例:気分変動、突然悲しくなる、または涙もろくなる、または拒絶に対する敏感さの亢進)
著しいいらだたしさ、怒り、または対人関係の摩擦の増加
著しい抑うつ気分、絶望感、または自己批判的思考
著しい不安、緊張、および/または“高ぶっている”とか“いらだっている”という感覚。
C さらに、以下の症状のうち1つ以上が存在し、上記基準Bの症状と合わせると、症状は5つ以上になる。
通常の活動(例:仕事、学校、友人、趣味)における興味の減退
集中困難の感覚
倦怠感、易疲労性、または気力の著しい欠如
食欲の著しい変化、過食、または特定の食物への渇望
過眠または不眠
圧倒される、または制御不能という感じ
他の身体症状、例えば、乳房の圧痛または膨脹、関節痛または筋肉痛、“膨らんでいる”感覚、体重増加
注:基準A~Cの症状は、先行する1年間のほとんどの月経周期で満たされていなければならない。
D 症状は、臨床的に意味のある苦痛をもたらしたり、仕事、学校、通常の社会活動または他者との関係を妨げたりする(例:社会活動の回避;仕事、学校、または家庭における生産性や能率の低下)。
E この障害は、他の障害、例えばうつ病、パニック症、持続性抑うつ障害(気分変調症)、またはパーソナリティ障害の単なる症状の増悪ではない(これらの障害はいず れも併存する可能性はあるが)。
F 基準Aは、2回以上の症状周期にわたり、前方視的に行われる毎日の評価により確認される(注:診断は、この確認に先立ち、前提的に下されてもよい)。
G 症状は、物質(例:乱用薬物、医薬品、その他の治療)や、他の医学的疾患(例:甲状腺機能亢進症)の生理学的作用によるものではない。
PMDDかもと思ったら何科へ行けばいい?
PMDDに詳しい精神科医がいる精神科へ行きましょう。PMDDは精神疾患です。PMDDと月経の悪化を伴う他の精神疾患との判別は経験を積んだ精神科医にしかできません。また、PMDDの主な治療薬であるSSRIの使用経験も豊富です。現在は精神科にPMDD外来を設けている病院もあります。
ただし、月経周期が不安定、月経の出血が多い、少ない、痛みをともなう場合は婦人科に行きましょう。婦人科系の病気が影響してることがあります。現在では婦人科を併設し、連携している精神科もあるのでどうしても迷う場合はこのような病院にいくのもひとつの手です。
参考文献:月経前不快気分障害(PMDD)エビデンスとエクスペリエンス(星見書店)
PMS正しい知識をもつために(メジカルビュー社)
まとめ
私は病院に行くのに抵抗がありました。精神科ならなおさらです。しかし、実際行ってみると普通の病院と変わりません。辛い思いをしている方は我慢せず病院へ行きましょう。