【私のMicocochi】【PMS対策に】管理栄養士が選ぶ 買ってよかった商品 6選 ~食べ物・飲み物編~

「PMSの対策ができるような商品ってないかな…」

そう思ったことはありませんか。

私もPMSが辛く、対策ができる商品をいろいろ買ってきました。

今回は食べ物・飲み物に絞って紹介します。


フィネス 豊潤サジー 

サジーとはユーラシア大陸原産のグミ科の植物です。その果実は小豆くらいの大きさでオレンジ色をしています。サジージュースには200種類以上の栄養成分が含まれています。以前、PMSの緩和に「鉄」がいいとお伝えしましたが、

  【私のMicocochi】PMS(生理前症候群)がつらい人必見! おすすめの食べ物とは?① | 株式会社スタージャパン 株式会社スタージャパン



サジージュースにはその鉄分が多く含まれています。ジュースで手軽に摂れるのはいいですね。そして鉄の吸収率を高めてくれるビタミンCも含まれています。

公式HPから購入できます。

  商品一覧 | サジーのフィネス https://finess.jp/products/



カリフォルニア堅果 小袋4種ミックスナッツ

生理前、無性に食欲が増すことはありませんか。そんな時に私はこちらを食べています。

噛みごたえがあり、小分け袋をひとつ食べると満腹感があります。

ナッツにはPMSにいいとされるマグネシウム、鉄分、ビタミンB6、カルシウムが含まれています。生理前はむくみやすいので塩分は控えたほうがいいのですが、こちらのナッツは無塩です。また、血糖値をあげやすい砂糖なども添加されていません。小袋なので、持ち歩きもできて便利です。ナッツが4種類入っているので違いが楽しめます。

公式HPから購入できます。


  カリフォルニア堅果 ナッツ ・ ドライフルーツ ・ ナッツ&ドライフルーツミックス食品販売のカリフォルニア堅果。「一日健美堅果」は、小分けにする事で、食べ過ぎによるカロリー過剰摂取を防止できるので、女性にも大好評を頂いております! https://www.calinuts.co.jp/


Link Natural Products サマハンアーユルヴェーダハーブティー

サマハンはスリランカで古くから飲まれているお茶です。14種類のスパイスやハーブがブレンドされています。冷えは万病のもと。特にPMSの時期は冷えると血行が悪くなり痛みや凝りにつながります。サマハンにはジンジャーなどのスパイスが入っており、飲むと体が温まります。お湯に溶かして飲むのが一般的です。欠点は味の好みが好き嫌いがわかれるところです。私は牛乳で割って飲むのが好きです。豆乳で割ってもおいしいです。着色料・香料・保存料不使用でノンカフェイン。Amazonから購入できます。

  Amazon | サマハン(アーユルヴェーダ・ティー)×1箱(10袋) | サマハン | 食品・飲料・お酒 通販 サマハン(アーユルヴェーダ・ティー)×1箱(10袋)が食品・飲料・お酒ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%B3-%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%B3%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%EF%BC%89-%EF%BC%91%E7%AE%B1%EF%BC%8810%E8%A2%8B%EF%BC%89/dp/B011KOPNRY/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2ZBZ7N3EVT57B&keywords=%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%B3+10&qid=1674998252&sprefix=%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%B3+10%2Caps%2C152&sr=8-3


TSUJIMOTO Coffee カフェインレスコーヒーデカフェ

コーヒーにはカフェインが入っています。カフェインには血管を収縮させる作用があります。体を冷やす原因になってしまいます。また、交感神経を刺激するのでPMSの精神的症状を悪化させることがあります。しかし、コーヒーを飲みたいとき、ありますよね。そんな時にはカフェイン残留率0.1%以下のデカフェ。そしてカフェインレスとは思えないぐらいおいしいです。

公式HPから購入できます。

  カフェインレスドリップコーヒーデカフェ コロンビア50杯セット デカフェ コロンビア 品種:アラビカ種 精製:ウォッシュド カフェイン除去法:マウンテンウォータープロセス 開封後に広がる豊かな香りと、コーヒーらしい苦味。 口当たりはまろやかで、奥には柔らかな甘さも感じられるバランスの良いコーヒーです。 冷めても美味しいデカフェで、安らぎのひとときをお過ごしください。 TSUJIMOTOcoffee




ソヤファーム 豆乳で作ったヨーグルト

生理前になるとお腹の調子が悪くなる方はいませんか。お通じのためにいろいろなヨーグルトを試した結果、私にはこちらが一番合っていました。こちらのヨーグルトは乳製品ではなく豆乳から作られているので大豆イソフラボンが含まれています。大豆イソフラボンはPMSの症状を軽減するという研究があります。

  Effect of consumption of soy isoflavones on behavioural, somatic and affective symptoms in women with premenstrual syndrome | British Journal of Nutrition | Cambridge Core Effect of consumption of soy isoflavones on behavioural, somatic and affective symptoms in women with premenstrual syndrome - Volume 93 Issue 5 Cambridge Core

(参考文献:CambridgeCore)


スーパーで購入できます。



Micocochi CBDティンクチャー

今、話題になっているCBD。不安と睡眠の質の改善の可能性があるという論文があります。

  https://www.thepermanentejournal.org/doi/10.7812/TPP/18-041 https://www.thepermanentejournal.org/doi/10.7812/TPP/18-041


  Cannabis, Cannabinoids, and Sleep: a Review of the Literature - PubMed Preliminary research into cannabis and insomnia suggests that cannabidiol (CBD) may have therapeutic potential for the treatment of insomnia. Delta-9 tetrahydrocannabinol (THC) may decrease sleep latency but could impair sleep quality long-term. Novel studies investigating cannabinoids and obstructi … PubMed

(参考文献:THE PERMANENTE JOURNAL  PubMed)

特に生理前に精神的に不安になる方には試していただきたいです。CBDはWHO(世界保健機関)で安全と確認されております。

  https://moqlog.jp/wp-content/uploads/2019/12/who-cbd-201711.pdf https://moqlog.jp/wp-content/uploads/2019/12/who-cbd-201711.pdf

(参考文献:WHO)

現在、多くのCBD商品が発売されていますが、私がこちらの商品を選んだポイントは下記の2点です。

①第三者機関で安全性や成分・品質が証明されている

②女性特有のお悩みをケアする 

私は生理前に不安になったり、不眠になったり、イライラしたりするため、こんな私にはピッタリだと感じています。

公式HPから購入できます。

  商品ラインナップ|Micocochi エステサロンの新メニューに「CBD」という選択を。 Micocochiの商品ラインナップを紹介します。人間が地球上で生きていくために本来備わっている身体調節機能を、注目の成分「CBD」がサポート。女性特有の症状や年齢による心身の変化で悩むことの少ない社会に向けて、Micocochiはエステサロン様とともに、女性の心地よさの追求に貢献します。 株式会社スタージャパン

まとめ

気になるものがあれば試してみてくださいね。人によって合う合わないもあります。あなたがいい商品と出会い、PMSが楽になることを願っています。

宮古りさ
宮古りさ
管理栄養士ライター。健康・栄養・食事・金融の記事を執筆中。 元 三菱UFJ銀行勤務 本部昇進の経験から「働く女性を応援」をモットーに情報を発信。